SSブログ
パソコン ブログトップ
前の10件 | -

「Windows 7 Home Premium 64bit」 [パソコン]

今更ながらWindows7を32Bitから64Bitに更新しました。

きっかけになったのはCyberLinkのPowerDirector 11 Ultraの導入です。
ビデオ編集のために導入したのですが32Bit環境ではハイビジョン編集が事実上困難なソフトで、編集はレンダリングで待ち時間ばかりが発生して、ディスク書き込みでは「メモリー不足です。」のエラーメッセージで落ちてしまい終了。

メモリー不足と言われても32Bitではこれが限界。64BitにするしかないけどWindows8にはいまいち魅力を感じないので、使い慣れたWindows7の64Bitに更新しました。

Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版と16G(8GX2)メモリーセットで17960円でした。
メモリーも安くなりましたよね。Windows 7発売当初では考えられないお値段でした。のでHome Premium 64bitで認識できる一杯の16Gを購入しました。そんなに要らないだろうと言われても、それが人情というものです。

エクスペリエンス32bit.jpg

これがWindows 7 32Bitの時のエクスペリエンスです。

エクスペリエンス64bit.jpg

そしてこちらがWindows 7 64Bitのエクスペリエンスです。

プロセッサはIntel Coer i7 860 2.8GHz CドライブはIntel SSD SA2CW160Gです。
グラフィックカードはGeForce GTS450 1Gメモリーです。

同じマシンなのにスコアが0.1ポイント上がっていますよね。と言うことは今まではマシンの性能を使い切っていなかったと言う事でしょうか。
メモリー容量が約5倍に増えたこともあるでしょうが64Bitに更新してから処理速度が早くなったような気がします。
各機器の32Bitと64Bitのドライバーとアプリケーションソフトの違いがあり完全に32Bit時の操作環境は再現出来ませんが、概ね良好です。
CyberLinkのPowerDirector 11 Ultraも軽快に動くようになりました。


今ならまだWindows 7 64bit DSP版が入手可能です。(正規版は無いらしい。)64Bitに踏みきれずに32Bitで頑張っている人は私以外にも沢山いると思いますが、今が更新しどきではと思います。

「ディスクトップシアター」 [パソコン]

ディスクトップシアター.jpg

「mAgicTV Digital」を導入してから8ヶ月たちました。
私のホームシアターとしてはメインシステム、サブシステムの次のサードシステムのつもりで組み上げたのが今では殆どメインシステムに成りつつあります。
構成も6ヶ月前の時から随分と変化してきました。

ベースマシン   TSUKUMO eX-Computer AeroStream / B30J-7350E
CPU        Intel Core 2 Duo E6850 3GHz
マザーボード   MSI製 P35NEO-F
メモリ       4GB
グラフィック    nVIDIA GeForce 240GT (msi N240GT)
光学ドライブ   LITEON iHES208
OS        Windows 7 32bit
モニター      acer GD245HD
スピーカー     Creative Inspire T6160 5.1 Speakers
TVキャプチャー  I・O DATA X3
           GV-MVP/XSW X2 W3波チューナーWトランスコードモデル
           GV-MVP/VZ  3波チューナーUSB接続モデル
3Dシステム    NVIDIA 3D VISION GLASSES KIT
    PowerDVD 10 Ultra 3D           

これが現在の構成です。
3D対応と5.1ch対応をしました。

3D対応は大変でした。モニター、グラボ、グラスキット、DVDソフト、OSまで変更しました。
それでも家電の3Dテレビを買うよりはるかに安く3D環境を手にすることができました。

5.1ch対応は格安でした。オーディオチップはオンボードサウンドを使用してCREATIVE Inspire T6160をセットしただけです。このスピーカーシステムはアンプ内蔵で7800円とオモチャのような値段ですが、なかなかの優れものです。

以前使っていたBoseが2chで13000円なのに5.1chで7800円なんですよ。コストパフォーマンスはバツグンです。

肝心の音質も値段以上の物です。安物にありがちなシャリシャリした薄っぺらな音ではなく歪感の無い素直な音質で、箱庭システムのディスクトップシアターには最適な気がします。

肌で感じるような音圧は無理ですが、サテライトスピーカーと0,1chウーハースピーカーのバランスも良くセッティングとグラフィックイコライザーの調整でほぼ満足できる音がでてきます。
7800円のスピーカーと考えれば100点満点だと思います。


Creative Inspire T6160 5.1ch IN-T6160

Creative Inspire T6160 5.1ch IN-T6160

  • 出版社/メーカー: クリエイティブ・メディア
  • メディア: Personal Computers



本格的な音質を狙うならBoseのようなシステムが良いのでしょうが、Boseの5.1chシステムは10万円以上と値段も本格的で、3Dシステム構築に予算を注ぎ込んだ私には手が出せないのが正直なところです。

さて、これで環境は整いましたが問題はソフトですよね。3Dブルーレイディスクで早く映画が観たいですよね。

「mAgicTV Digital (テレパソ)」その2 [パソコン]


I-O DATA Wチューナー&Wトランスコード搭載 地上・BS・110度CS対応TVキャプチャ PCI Express GV-MVP/XSW

I-O DATA Wチューナー&Wトランスコード搭載 地上・BS・110度CS対応TVキャプチャ PCI Express GV-MVP/XSW

  • 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
  • メディア: エレクトロニクス


私のテレパソにIODATAのGV-MVP/XSWを導入しました。

導入後してから約1ヶ月が経ちましたが、最初(ソフトウェアVer.4.01)の頃は大変苦労しました。
皆さんもそうだとは思いますが「またヤッチマッタナー」という想いと何とか使いこなしてやろうと言う想いでモンモンとしておりました。

とにかくハードの性能は良さそうなのにソフトが全くダメな感じで、GV-MVP/VSやGV-MVP/VZの方がまだ安定していた。

それがどうです、ソフトウェアVer.4.03にアップデートしたら抜群の安定動作(今の処)になったではありませんか。
ソフトウェアの変更履歴を見ると「視聴/録画時の動作安定性を向上しました。」と書いてある。・・・・・
最初からこれで出荷してくださいよ。
ピクセラよりも早く発表したかったのはわかりますが・・・ヒドすぎ
私の苦労した1ヶ月はなんだったのでしょうか。きっとGV-MVP/XSWを導入した皆さんも同じ想いではないでしょうか。

本機のトランスコード機能ですが、これは素晴らしいデスね。ピクセラ製のがどんなもんかは知りませんが、静止画に近い映像ならば15倍録画でも十分綺麗ですが、オススメは7倍録画ではないでしょうか。
7倍録画なら動きの有る映像でも目を凝らして観て時々ノイズが確認できる程度で十分実用的です。
HDDに7倍録画出来るので「おまかせ録画」の項目が増えてしまいました。

ソフトウェアVer.4.03の登場でGV-MVP/XSWは安心して使える様になりました。
ハードのポテンシャルは凄く良いと思うので今後のソフトウェア・アップデートでパフォーマンスアップを期待しております。

「mAgicTV Digital (テレパソ)」 [パソコン]

ニューマシンを導入したので、前に使っていたパソコンをテレパソ専用機にしております。
導入してから2ヶ月ほどになります。

テレパソ.jpg

ベースマシン   TSUKUMO eX-Computer AeroStream / B30J-7350E
CPU        Intel Core 2 Duo E6850 3GHz
マザーボード   MSI製 P35NEO-F
メモリ       4GB
グラフィック    nVIDIA GeForce 8600GTS
光学ドライブ   LITEON iHES208
OS        WindowsVista 32bit
モニター      BenQ G2220HD
スピーカー     Bose Companion2 Series II multimedia speaker system
TVキャプチャー  I・O DATA X3
           GV-MVP/VS  3波チューナーPCI Expressモデル
           GV-MVP/VZ  3波チューナーUSB接続モデル
           GV-MVP/HZ3 地デジ+ワンセグ USB接続モデル

以上のような環境です。

TVキャプチャー導入にあたっては、各社色々あり大変悩みましたが「最大8チャンネルの番組を同時録画」が出来るという「mAgicTV Digital」のI・O DATAにしました。

TVキャプチャーはハードよりもソフトの方が重要だと思います。家電とパソコンは違います。安定した動作を求めるならば迷わず家電を導入したほうが良いでしょう。しかし柔軟性や便利さ機能性を求めるとパソコンの方が優れているかもしれません。

mAgicTV Digitalはまだ未完成の部分(番組表が虫食いになる。番組表の更新がやたら遅い。など)はありますが私には大変使いやすいです。

画質・音質も素晴らしいと思います。といっても他社のTVキャプチャーは店頭でしか見たことがないので比べようがないですが。

私の場合ベースとなるマシンがありましたのでTVキャプチャーとモニターとスピーカーを追加するだけで比較的安価にハイビジョン環境を構築できました。大画面・大音量ではありませんが、小画面・小音量の高精細な箱庭的ホームシアターとして楽しんでおります。

「eX.COMPUTER」 [パソコン]

Windows 7.jpg
ニューマシンを購入してしまいました。
そこで、今回はちょっぴり自慢話です。
家族の為のマシンや中古マシン以外で自分のマシン購入は今回が3台目です。

マシンはTSUKUMOのBTOパソコン「eX.COMPUTER」です。
CPU インテル® Core™ i7 プロセッサー 860
マザーボード MSI P55-SD50 (ATX)
ビデオボード ATI Radeon® HD 5850 1GB
電源ユニット Topower製 730W (定格 630W)
の構成にオプションCPUクーラーでZALMAN製 ヒートパイプ式CPUクーラー CNPS9900をBTO
OSはWindows7 Home Premium 32-bitです。

Art026.jpg
憧れだった8スレッドCPUが今は御手頃なお値段でマイマシンに。

雑誌などのメディアではWindows7の64-bitをやたらと押していますが、私の環境では今一歩踏み出すことができず、このマシンを最後の32-bitマシンと考えて今回は64-bitは見送りました。

本隊.jpg

さっそく増設したCENTURYの「3代目 技あり!楽ラック!」。5インチベイ2段分で3台のHDDが搭載可能なスグレモノ。

CPUクーラー2.jpg

BTOしたCPUクーラー。リテール品と違い見た目のインパクトが違います。
その下に見える赤いのがATI Radeon® HD 5850 。

なぜ「eX.COMPUTER」を選んだのかといえば、PCケースが気に入っているからです。実は2台目も「eX.COMPUTER」だったのですが、喫煙しながらのPCでも安心のフィルターがPCケースに標準でついているんです。
私はそのフィルターに100円ショップで買ってきたエアコン用フィルターをカットしてプラスして取り付けています。
おかげでPCの中は埃もヤニも無くメンテナンスがすごく楽なんです。

ビデオボードも私の好みではNVIDIAよりRadeonの方が好印象です。1台目のPCはRadeonで2台目はNVIDIAでしたが私的にはゲームするならNVIDIAで映画を観るならRadeonという感じです。Radeonのシャープで剃刀のような切れ味、ダイナミックなコントラストは魅力的です。3DならNVIDIA、2DならRadeonと言う事でしょうか。

残念なのはマザーボードがMSI P55-SD50な事。これはカタログ品のP55-CD53のOEM版のようでJMB363が搭載されていません。なのでシリアルATA2はP55×6ポートだけになっています。残念だけど基本性能は同じだから良しとします。

ニューマシンを使い始めて10日ですがWindows7は確かにWindowsVistaより良いかもしれない、でもやっぱり私はWindowsXPが好きです。










「Windows 7 RC 版」 [パソコン]

Windows 7 RC 版.jpg
Windows 7 RC 版をサブパソコンに入れてみました。
ハードスペックはPentium4HT 3.4G 2Gメモリ nVIDIA9400GT です。
CPUが少し非力ですが、ストレス無く動いています。
エクスペリエンス.jpg

私の環境ではソフトやドライバもVistaで動いていたやつなら今のところ問題なく動いています。

で、どうかと言えば、XP→Vistaの時のような感動と戸惑いはありません。Vista→Windows7はVistaを継承した形になっています。見た目ではタスクバーやウインドウ周りは進化?していますが操作に戸惑うことは無いと思います。
Vistaで悪口を言われたメモリの大喰らいも立ち上がり時点でVistaの1Gから700Mと3割減になっています。
操作感はVistaよりも多少軽快な気がいますが、XPには及びません。しかしハードの進化によるパフォーマンスがあるので今更XPと比べても意味の無いことかもしれません。

VistaのRC版の時はほとんど実験的な要素が強かったのですが、Windows7 のRC版は私のサブパソコンで普通に仕事をしています。

Vista発売時にパスしたXPユーザーの皆さんWindows7は買いかもしれませんよ。

「BOSE Companion2 II」 [パソコン]

Companion2 II.jpg
パソコン用スピーカーをBOSEの「Companion2 II」に更新しました。
以前は何を使っていたかと言うとBOSEの「MediaMate II」を使っていたのでグレードアップと言うよりは更新だと思います。

Companion2 II-2.jpg

Companion2 IIとSound Blaster X-Fi Surround 5.1はオルトフォンのケーブルで繋いでいます。

皆さんはBOSEの音をどう評価されていますか?

実は私のホームシアターではBOSE製品を一切使用していません。どうしてかというと、求めるサウンド(好みのサウンド)が違うからです。
原音忠実のハイファイサウンドが理想(好み)と考えると少し違うような気がするんです。

しかしディスクトップの環境で使用するパソコン用スピーカーとなると話は違ってきます。
ディスクトップでニアフィールドリスニング(至近距離での視聴)になるので、ホームシアターのような対決型真剣勝負のスピーカーでは疲れてしまいます。
つまり求めるサウンドが違うのだと思います。筋金入りの強靭な低音よりソフトに包み込むような低音、目の覚めるようなハイスピードの高音より穏やかでマイルドな高音、重厚長大なスケール感より箱庭的で精密な描写力というような。

BOSEのパソコン用スピーカーは原音忠実なモニター調のサウンドではなく、記憶心理演出音型のサウンドです。それは、必ずしも原音忠実なハイファイ再生ではなく記憶心理に忠実な再生音だとも言えます。独自の理論を基に設計されたスピーカーは物理特性よりも聴感特性を重視したものであり、小音量のニアフィールド再生で本領発揮するのだと思います。

他社のパソコン用スピーカによくあるスーパーウーハー付なのに薄ぺらでシャリシャリした軽薄なラジオの様な音とは違った威風堂々とした分厚い音はオーディオファンも納得する音だと思います。独自の計算し尽くされた演出によってディスクトップに広がる贅沢な音の空間はBOSEならではの素晴しさだと思います。

今使っているパソコン用スピーカに不満の在る方は一度サウンドを聴いてみる事をお勧めします。私はコストパフォーマンス的にも十分納得できて満足しています。





「CREATIVE Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 (SB-XFI-SR51)」 [パソコン]

CREATIVE Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 (SB-XFI-SR51).jpg

前に「マザーボードのオーディオチップの世代が変わって素晴しく音が良くなった。」と言うようなことを書いたけど、今回はさらに音に欲が出て「CREATIVE Sound Blaster X-Fi Surround 5.1」を買ってしまいました。

最近はオーディオ機器よりもパソコンの前にいる時間が長くなり段々と音に対する欲が出てきたと言うのが動機です。

購入条件は外付けで扱いやすく安いこと。

USB外付けは音質にとって大変有利です。オーディオ機器はノイズを嫌うのです。初期のCDプレーヤーの使いこなしはノイズをいかに押さえ込むかでした。マイコンのクロックから発生する電波のようなノイズから音声回路をシールドしてやらないとダメなんですよね。パソコンはノイズの塊だから音声回路を外付けにすることによって1ランク上の音がでるはずです。

使いやすさも重要ですよね。大き目のボリームコントロールダイヤルが使いやすくて気に入りました。リモコンはオプションですが私には必要ありません。

値段は1万円以下で買える物。上を見れば限が無いし、ゲームが主でなく音楽鑑賞が主である使い方なので、お手ごろでコストパフォーマンス重視です。

以上のような条件の結果から「CREATIVE Sound Blaster X-Fi Surround 5.1」になった訳です。

で、使ってみてどうかですが。やはりオンボードとは次元が違いました。
音を出した瞬間から衝撃的でした。厚みのある音が澄みきった空間にきらめく様な粒立ちで広がる様はオーディオ機器と言っても良いと思います。
主に聴いているのはネットラジオですが、強烈に圧縮された音楽をこれだけ魅力的に聴かせることが出来れば立派です。

特にX~Fi Crystalizerの効果は素晴しくグラフィックイコライザーやラウドネスやバスブーストなどとは全く違い圧縮音楽の失われた情報を補間して上手に音楽を演出している感じがします。

その他にもサラウンド効果や音場創造効果などのエフェクトが出来ますが本格的なホームシアターと比べるとその効果はオマケ程度と思っていただいた方が良いと思います。でも使い方次第で「グリコのオマケ」に化けるかもしれません。

そういうことで、私は大満足で使っています。でも更に欲が出てきたらどうしよう・・・・・




「Firefox 3」 [パソコン]

みなさんは今このブログをどんなウエブブラウザで観ていますか。?
多くの皆さんはInternet Explorerを使って観ていると思いますが、私は最近「Firefox 3」を使ってインターネットを観ています。

きっかけは今年のお盆休みで行ったインドネシアのビンタン島です。
ビンタン・ラグーン・リゾートというリゾート・ホテルに滞在したのですが、部屋の「High Speed Internet Access」が実質スピード200K(0.2M)と日本の我が家(20Mリンクの実質スピード16MのADSL)の環境とあまりにも違っていたのと、持っていったノートパソコンがWindows2000のPentiumⅢ800Mメモリ512Mという2001年モデルの古くて遅いパソコンが原因です。

それでもスカイプを使って日本の実家とテレビ電話で会話をすることができました。しかし、そんな状況の中で、Internet Explorer6でインターネットをすると大変ストレスを感じたんです。サイトからの反応が遅いとInternet Explorer6が固まってしまうこともあるんです。
それがどうでしょう、Firefox 3にすると結構スムーズにブラウジングできるではありませんか。そりゃあ遅いですよ。回線速度が200Kですから、でもInternet Explorerのようにフリーズしたりのようなトラブル無く無事にブログをUPすることが出来たんです。

自宅のパソコンではInternet Explorerのダブブラウザである「Sleipnir」を常用していますが、恵まれた環境では「Firefox 3」のブラウジングスピードが超速いと言われても、それを感じることが出来ず、私の中で「Sleipnir」とのスピードの差別化が出来ずにいました。

しかし私は、今回の体験でFirefox 3の実力と魅力を知ったような気がして、さらに魅力を探るべく現在はFirefox 3をメインブラウザにしてインターネットを楽しんでいます。

現在、ウエブブラウザは「Internet Explorer」「Firefox」「Safari 」「Opera」とメジャーどころが4っ在ります。Opera以外の3っはソネットのホームページも動作確認されていますし、その日の気分やTPOでウエブブラウザを使い分ければ、今より楽しいインターネット生活が出来ると思います。Internet Explorer7は好きになれませんが、それにはやはりダブブラウザが一番だと思います。ダブブラウザの紹介は「タブブラウザ推奨委員会」が詳しくて解りやすくお勧めですよ。

私は、ヨーロッパでFirefoxのシェアが50%という実情の裏にはインターネットの回線環境が関係しているのではないかと思うようになりました。

「XPに帰ります。」 [パソコン]

皆さんはパソコンのOSな何をお使いでしょうか?

私はメインマシンにWindows Visa を4ヶ月近く使ってきましたがXPに帰ります。

サービスパック1がリリースされるようですが雑誌などの情報によると私のビスタに対する不満が解消される感じではないのでここは潔くXPを入れ直しました。

そもそもVistaの魅力とは何だったのでしょう。ディスクトップやアイコンなどの見た目の美しさは解りますが、でもそれだけのような気がします。それだったらMacOSやLinux方が美しいかもしれない。

Vistaの使いにくさは強烈なセキュリティー機構の為かもしれません。世の中の人々はセキュリティーに無関心だからOSで対応しなくては・・・というのがマイクロソフトの考えなのでしょうか?

私の場合パソコンの使用目的のほとんどがインターネットです。そんな私にとってVistaとIE7の組み合わせは窮屈でもどかしく忍耐と我慢の場面(ウェブサイトがIE7に対応していない)が多すぎます。

XPでMTU/RWINのチューニングをして快適なインターネット環境だったのがVistaのオートチューニングのせいで大幅な速度低下を起こしてしまいストレスが溜まりました。

アプリケーションソフトもVistaが発売されて一年が経つのに今だにVista正式対応の物が少ないのもいかがなものでしょうか。

と言う事で私はVistaからXPに帰ってきました。マシンのパワーはアプリケーションソフトの為に使うものであって、OSの為に使うものでは無いと考えます。

当分はXPで行きます。でもVista SP2に期待しています。


前の10件 | - パソコン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。